サービス別の乗り換え方法

@nifty(ニフティ)光からドコモ光からへの乗り換え料金は?転用の費用やきりかえの手順7ステップなどご紹介!

この記事では@nifty(ニフティ)光からドコモ光への乗り換えについて、転用の費用やきりかえの手順などをまとめています。

@nifty光からドコモ光へ乗り換える時の注意点も分かりやすく解説!

ニフティ光からドコモ光への乗り換えに不安がある人は、この記事の内容をしっかり読んでみて下さいね。

Contents

まずは@nifty(ニフティ)光とドコモ光の速度や月額料金などを比較!

項目 @nifty(ニフティ)光 ドコモ光
事業者 NTT NTT
回線網 光コラボ 光コラボ
最大通信速度 1Gbps 1Gbps
マンション月額料金 4,378円(税込) 4,400円(税込)
戸建て月額料金 5,720円(税込) 5,720円(税込)
マンション新規工事費 16,500円(税込) 16,500円(税込)
戸建て新規工事費 19,800円(税込) 19,800円(税込)
スマホセット割 最大1,100円引き/月 最大1,100円引き/月
提供エリア 全国 全国
訪問サポート あり(有料) あり(無料)
契約期間 2年・3年 2年
お得な申し込み先 >>こちらをタップ >>こちらをタップ

@nifty光とドコモ光について、こちらのサイトで比較した項目ごとに表でまとめました。

auのスマホ割を利用している人の場合は、ニフティ光のままの方が良いでしょう。

一方、docomoのスマホ割を使いたい人は@nifty光からドコモ光に乗り換えるのがおすすめですよ!

@nifty光とドコモ光は同じ光コラボの回線なので、初期工事の必要が無く事業者変更が使えます。

簡単に乗り換えができるのがニフティ光からドコモ光へ転用するメリットなんですね。

ここからは@nifty光からドコモ光への乗り換えについて順番に説明していきます。

ドコモ光への乗り換えを検討している人は、是非チェックしてみて下さい。

@nifty(ニフティ)光からドコモ光への乗り換えで発生する費用4種を紹介!

項目 金額
@nifty(ニフティ)光の解約金
  • 10,450円(税込) 2年契約の場合
  • 22,000円(税込) 3年契約の場合
乗り換え事務手数料・事業者変更承諾番号発行手数料 どちらも3,300円(税込)
@nifty(ニフティ)光工事費の残額
  • マンション:16,500円(税込)
  • 戸建て:19,800円(税込)
ドコモ光の初期費用 必要なし

@nifty光からドコモ光への乗り換えのときに必要な4つの費用をまとめました。

費用に関しては、契約しているプランや期間によっても変わります。

4つの費用について1つずつ紹介しますので、乗り換えをする前に確認しておきましょう!

費用①:@nifty(ニフティ)光の解約金

2年契約 3年契約
@nifty(ニフティ)光の解約金
10,450円(税込)
22,000円(税込)

@nifty光からドコモ光に乗り換える場合、契約更新月によっては解約金の支払いが必要です。

ニフティ光は契約年数によって解約料金が変わります。

契約更新月は、2年契約の場合だと契約満了月から翌々月までの3カ月間なので、24~26ヶ月目が対象です。

3年契約の場合、36ヶ月~38ヶ月目が更新期間となりますよ。

更新期間中に@nifty光の解約をすれば解約金は必要ないので、できるだけ更新期間中の乗り換えを検討しましょう。

費用②:乗り換え事務手数料

金額
転用・事業者変更承諾番号発行の手数料
3,300円(税込)
乗り換え事務手数料
3,300円(税込)

@nifty光からドコモ光への乗り換えには事務手数料がかかります。

ドコモ光の事務手数料は3,300円(税込)、事業者変更時の手数料も3,300円(税込)がかかります。

全部で6,600円(税込)の事務手数料がかかるんですね。

事務手数料はどのプロバイダを選んでもほぼ同じ料金です。

乗り換え時には必要な費用となるので用意しておきましょう。

費用③:@nifty(ニフティ)光工事費の残額

金額
@nifty(ニフティ)光工事費の残額
  • マンション:16,500円(税込)
  • 戸建て:19,800円(税込)

@nifty光の解約をするときに、初期費用としての工事費が残っている場合は支払いが必要になります。

ニフティ光の新規工事費は、マンションが16,500円(税込)、戸建ては19,800円(税込)がかかっているんですね。

工事費は分割払いと一括払いがあります。

分割払いの支払いが残っている人は、残債を一括払いにしないといけないので、注意しておきましょう。

@nifty光の工事費がいくら残っているかは、WEBなどで確認しておくと慌てずにすみますよ。

費用④:ドコモ光の初期費用

金額
ドコモ光の初期費用 必要なし

@nifty光からドコモ光への乗り換えには、新規工事費は必要ありません。

ニフティ光もドコモ光も光コラボの回線を使っているので、回線の使い回しができるんですよ。

ですので、新しく回線工事の必要がなく費用もかかりません。

事業者変更手数料だけ払えば良いのは、@nifty光からドコモ光へ乗り換えるメリットでしょう。

@nifty(ニフティ)光からドコモ光への乗り換えの手順を5ステップで解説!

続いて、@nifty光からドコモ光への乗り換えの手順を紹介します。

5つのステップに分けて説明するので、是非参考にしてみて下さいね。

ステップ①:ドコモ光に申し込む

@nifty光からドコモ光へ乗り換えるためには、ドコモ光への申し込みをします。

ドコモ光への乗り換えは、ドコモ光公式サイトもしくは各プロバイダを経由して申し込みますよ。

プロバイダは色々な代理店があり、それぞれ特典やキャンペーンが異なります。

このサイトでおすすめしているのは「ドコモ光GMO」で、キャッシュバックやポイント付与のキャンペーンがあるんですね。

また、「ドコモ光GMO」では高性能のルーターを無料で借りることができます。

ルーターは回線速度にも関わるので、速度を重視したい人におすすめなんですよ。

各代理店への申込みはWEBから行いましょう。

ステップ②:@nifty(ニフティ)光の解約・事業者変更手続き

連絡先 手続きの内容
@nifty(ニフティ)光 事業者変更承諾番号の発行

ドコモ光への申込みをしたら@nifty光の解約と事業者変更手続きを行いましょう。

ニフティ光からドコモ光への乗り換えるためには、回線工事は必要ありません。

ただし@nifty光で「事業者変更承諾番号」の発行が必要です。

@nifty光の事業者変更受付窓口へ連絡して発行してもらいましょう。

ステップ③:ドコモ光へ事業者変更で乗り換える

連絡先 手続きの内容
ドコモ光 事業者変更承諾番号の申請

ニフティ光で「事業者変更承諾番号」の発行が済んだら、ドコモ光に連絡しましょう。

ドコモ光に事業者変更承諾番号を伝えると、正式な申し込みが行われたことになります。

@nifty光からドコモ光へは1週間ほどで自動的に切り替わります。

申込者は事業者変更承諾番号を伝えるだけで良いんですね。

事業者変更をする場合は、回線や機器(ONU)をそのまま使うので、インターネットが不通になる期間はありません。

リモートワークやネットを使うお仕事、オンライン授業などを使っている人にとって、ネット不通期間が無いのはありがたいですね。

ステップ④:ルーターの初期設定を行う

ドコモ光への事業者変更が終わったらWi-Fiルーターの設定が必要です。

Wi-Fiルーターは自分で用意したり契約したプロバイダからレンタルすることができます。

ルーターの性能は回線速度に影響するので、速度を重視したい場合は高性能なものを選びましょう。

@nifty光で使用していたONU機器はそのまま継続して使います。

ルーターの設定が不安な人は、訪問サポートなどもあるのでチェックしておくと安心ですね。

ステップ⑤:@nifty(ニフティ)光のレンタル機器を返却

レンタル機器の内容
@nifty(ニフティ)光のレンタル機器 ルーターや周辺機器

@nifty光の解約をした後は、レンタル機器を返却します。

ニフティ光からのレンタル品にはルーターなどがありますよ。

自分のルーターを使用している人でも、レンタル機器がないかどうかは確認しておきましょう。

レンタル機器を返却しないと、督促状の送付や機器相当の費用の請求が来る場合もあるので注意して下さいね。

返却物や返却方法が分からない人は、@nifty光や契約しているプロバイダに連絡して確認しましょう。

@nifty(ニフティ)光からドコモ光への転用時の5つの注意点

ここでは@nifty光からドコモ光への転用時にチェックしておきたい注意点をまとめていきます。

ドコモ光に乗り換えるとauスマホ割が使えなくなったり、ニフティ光の解約金がかかる場合もあるんですよ。

ドコモ光への乗り換え申し込みの前に、しっかりチェックしておいて下さいね。

注意点①:@nifty(ニフティ)光の解約金が必要な場合がある

2年契約 3年契約
@nifty(ニフティ)光の解約金
10,450円(税込)
22,000円(税込)

@nifty光の解約を契約更新期間以外で行う場合、解約金が発生します。

@nifty光の解約金は2年契約が10,450円(税込)、3年契約の場合は22,000円(税込)となっていますよ。

契約更新期間は、更新月を含めた3ヶ月間なので注意しておきましょう。

2年契約だと24~26ヶ月、3年契約の場合は36~38ヶ月の間が更新期間になります。

契約更新期間中にニフティ光の解約をする場合は、解約金の支払いはなくなりますよ。

注意点②:@nifty(ニフティ)光の工事費残額の支払いが必要

金額
@nifty(ニフティ)光工事費の残額
  • マンション:16,500円(税込)
  • 戸建て:19,800円(税込)

@nifty光の解約時に工事費の残額がある場合は、支払いが必要です。

@nifty光の工事費は、マンションタイプと戸建てタイプで違います。

また、工事費を分割にしている場合の残額は人によっても変わってくるので注意して下さいね。

工事費の残金は、@nifty光を解約した後一括払いになります。

@nifty光の工事費残額が分からない人は、ニフティ光へ連絡して聞いておきましょう。

注意点③:利用中のメールアドレスが使えなくなる

ニフティ光からドコモ光に乗り換えた時、@nifty IDの解約手続きが終わると@niftyのメールアドレスは使用できなくなります。

「●●●●●●●@nifty.com」のメールアドレスやセカンドメールは使えないので、注意が必要なんですね。

@nifty.comのメールアドレスで登録しているサービスなどがある場合は、変更しておかないとメールが届かなくなってしまいます。

オンライン銀行やクレジットカード、各種会員登録のメールアドレスに設定している人は、@nifty光の解約前に別のメールアドレスへ変えておきましょう!

注意点④:auのスマホ割が使えなくなる

スマホ割の対象
@nifty(ニフティ)光 au
ドコモ光 docomo

@nifty光からドコモ光に乗り換えると、auスマートバリューは使えなくなります。

ドコモ光はdocomoのドコモ光セット割になるんですね。

もし@nifty光のauスマートバリューを複数人で使っている場合は、各種割引が受けられなくなるので注意しましょう。

docomoのスマホを利用している人はドコモ光セット割が使えるようになるので、スマホ料金などの割引サービスが使えますよ。

注意点⑤:@nifty(ニフティ)光のセキュリティサービスは使えなくなる

プロバイダサービス
@nifty(ニフティ)光
  • 常時安全セキュリティ24
  • @niftyまかせて365

ニフティ光の解約をすると、@niftyのプロバイダサービスは使用できなくなります。

@nifty光のプロバイダサービスには常時安全セキュリティ24や@niftyまかせて365などがありますが、ドコモ光への乗り換えが完了した時点で使用不可になります。

乗り換えが完了する前までに、ドコモ光にある同様のサービスを申し込んでおきましょう。

特にインターネットセキュリティに関してはすぐに必要となってきます。

各種サポートについてもチェックしておくと安心ですね。

@nifty(ニフティ)光からドコモ光への乗り換えについてまとめ

この記事のまとめ
  • ドコモ光への乗り換えに新規工事は必要ない
  • @nifty光の工事費残金の支払いが必要
  • ネットの不通期間が無い
  • auのスマホ割が使えなくなる
  • docomoのスマホ割が使えるようになる

この記事では、上のような内容をまとめてきました。

記事の最初の方でもお伝えしましたが、@nifty光からドコモ光への乗り換えには注意点もあるんです!

ニフティ光からドコモ光への注意点を確認して、理想のネット環境を整えて下さいね。