サービス別の乗り換え方法

home 5Gからドコモ光からへの乗り換え料金は?転用の費用やきりかえの手順6ステップなどご紹介!

この記事ではhome 5Gからドコモ光への乗り換えについて、必要な費用や手順をまとめています。

home 5Gからドコモ光へ乗り換える場合の注意点も合わせてご紹介!

home 5Gからドコモ光への乗り換えが気になる人は、この記事をチェックしてみてくださいね。

Contents

まずはhome 5Gとドコモ光の速度や月額料金などを比較!

項目 home 5G ドコモ光
事業者 NTTドコモ NTT
回線網 モバイル回線(5G) 光コラボ
最大通信速度 4.2Gbps 1Gbps
マンション月額料金 4,950円(税込) 4,400円(税込)
戸建て月額料金 4,950円(税込) 5,720円(税込)
マンション新規工事費 16,500円(税込)
戸建て新規工事費 19,800円(税込)
スマホセット割 最大1,100円引き/月 最大1,100円引き/月
提供エリア 全国 全国
訪問サポート なし あり(無料)
契約期間 2年
お得な申し込み先 >>こちらをタップ >>こちらをタップ

home 5Gとドコモ光について、このサイトで比較した10個の項目を表にしました。

ソフトバンクの新規工事を行いたくない人や工事ができない人は、home 5Gからドコモ光への乗り換えをしないほうが良いでしょう。

一方、安定的な回線速度や月額料金を重視したいたい人はドコモ光に乗り換えると良いですね!

home 5Gとドコモ光では使用する回線が違うので、事業者変更は利用できません。

乗り換え時をする場合は、ドコモ光の新規工事が必要となるので注意しておきましょう。

次の章からは、home 5Gからドコモ光への乗り換え時に必要な費用や乗り換えの手順について詳しく説明していきます。

乗り換えを検討している人は、是非チェックしてみてくださいね。

home 5Gからドコモ光への乗り換えで発生する費用4種を紹介!

項目 金額
home 5Gの解約金
乗り換え事務手数料 3,300円(税込)
home 5Gホームルーターの残債 39,600円(税込)の残額
ドコモ光の初期費用
  • マンション:16,500円(税込)
  • 戸建て:19,800円(税込)

home 5Gからドコモ光への乗り換えるをする時の費用について紹介します。

乗り換え時には乗り換え事務手数料や工事費などの費用がかかるので、確認しておくと安心ですよ。

home 5Gからドコモ光への乗り換えに必要な費用を1つずつ紹介します。

費用①:home 5Gの解約金

金額
home 5Gの解約金

home 5Gの解約には解約金などはかかりません。

home 5Gは契約年数に縛りがないので、いつ解約しても解約金は発生しないようになっていますよ!

ほとんどのネット回線事業者の場合、契約更新期間以外での解約には解約金が必要です。

解約金の支払いが無いため、回線の乗り換えをしやすいのがhome 5Gの特徴なんですよ。

ただし、月の途中で解約しても月額料金は日割り計算されません。

月額料金が1ヶ月分そのままかかるので、月末まで利用してから解約するのがおすすめです。

費用②:乗り換え事務手数料

金額
乗り換え事務手数料
3,300円(税込)

home 5Gからドコモ光への乗り換えには事務手数料がかかります。

ドコモ光の事務手数料は3,300円(税込)となっていて、回線を開設する場合は必ず必要な費用なんですね。

事務手数料はドコモ光だけでなく、home 5Gからどこの回線に乗り換える時も必要となります。

代理店のキャッシュバックの対象にもなりにくい費用なので、あらかじめ用意しておきましょう。

費用③:home 5Gホームルーターの残債

金額
ホームルーターの残債 39,600円(税込)の残額

home 5Gの契約では、ホームルーターの購入をしている場合残額の支払いが必要です。

home 5Gのホームルーターは機種によっても価格が変わります。

ホームルーターは一括払いと分割払いから選べるのですが、分割払いの場合36回払いでの購入だと月額割引となっているので実質0円で利用していることになるんです。

36回以内にhome 5Gを解約すると、月割も適応されないので本体の残額を支払う必要がありますよ。

ホームルーターの残額は、home 5Gを解約すると一括での支払いとなるので注意しましょう。

費用④:ドコモ光の初期費用

金額
ドコモ光の初期費用
  • マンション:16,500円(税込)
  • 戸建て:19,800円(税込)

home 5Gからドコモ光に乗り換える時は、ドコモ光の新規工事を行う必要があります。

home 5Gはモバイル回線を使用しているのですが、ドコモ光は光コラボの回線を使用します。

回線が違うので新しく光通信の回線を引く工事が行われますよ。

ドコモ光の初期費用は新規回線工事費です。

マンションと戸建てタイプで費用が違うので注意しましょう。

新規工事費は、契約するプロバイダによってはキャンペーンで無料になる場合もあります。

新規工事が無料になるかどうか、各プロバイダを決める時の参考にしてくださいね。

home 5Gからドコモ光への乗り換えの手順を6ステップで解説!

ここからはhome 5Gからドコモ光へ乗り換える時の手順を紹介します。

home 5Gからドコモ光への乗り換えには手順が大切です。

分かりやすく説明していきますので、home 5Gからドコモ光への乗り換え時に読んでみてくださいね。

ステップ①:ドコモ光への申し込み

まずはドコモ光に申し込みましょう。

ドコモ光へはドコモ光公式サイトや代理店経由での申込みが一般的です。

代理店は色々な会社が行っていますが、特典やキャンペーン内容が異なります。

このサイトでおすすめしている「ドコモ光GMO」では、高性能のルーターを無料で借りられたり、新規工事費が無料になるんですよ!

また色々な特典もあるので、どこの代理店が良いか迷っている人はドコモ光GMOをチェックしてみてくださいね。

ドコモ光への申込みはネットから簡単に行なえますよ。

ステップ②:ドコモ光の工事日決定

ドコモ光への申込みをした後は、確認の電話が来ます。

プランや提供エリアの確認、手続きの内容を説明してもらえるので、不明な点は質問しておくと良いでしょう。

内容を確認した後は、ドコモ光の工事日を決めていきましょう。

ドコモ光の工事は引っ越しや新生活の時期だとかなり混み合いますので、早めに手続を始めると安心ですよ。

ドコモ光の新規工事には立ち会いが必要です。

トラブルがあったらいけないので、半日ほど予定を開けられる日を選ぶと良いですね。

ステップ③:ドコモ光の開通工事

注意点
ドコモ光の開通工事 30分~1時間(立ち会いが必要)

ドコモ光の工事日が来たら、新規回線工事が行われます。

ドコモ光の新規工事は立ち会いが必要なので、必ず家に居てくださいね。

工事の時間は30分~1時間ほどですが、トラブルなどで長くなる場合もあります。

余裕を持って半日ほどは予定を空けておくと良いでしょう。

また、立ち会い人はドコモ光の開設に決定権のある人を選んで下さい。

工事の人から確認や質問が合った場合、答えられないと工事が中断する可能性もあるので、注意してくださいね。

ステップ④:ルーターの初期設定を行いドコモ光に接続

ドコモ光の新規工事が終わったら、ルーターの初期設定を行います。

ルーターは契約したプロバイダからのレンタルや自分で用意しておきましょう。

ルーターの設定の他にも、ネットに繋ぐ機器の設定が必要です。

パソコンやタブレット、スマホ、ゲーム機など自宅でネット回線を使う機器は再設定が必要なんですね。

もし、ルーターやパソコンとの設定が苦手でどうしても出来ない人は、訪問サポートも検討しておきましょう。

ステップ⑤:home 5Gの解約手続き

連絡先 解約手続きの可否
home 5G公式サイト 必要

ドコモ光の回線が通ったら、home 5Gの解約をします。

home 5Gの解約手続きは、ドコモショップかWeb上で解約手続きできますよ。

ドコモショップでの解約には本人確認書類が必要です。

免許証やパスポートなどを準備しておきましょう。

ネットでhome 5Gを解約する場合は、My docomoから行えます。

My docomoのメニューから解約手続きをしてくださいね。

ステップ⑥:home 5Gのレンタル機器などを返却

レンタル機器の内容
home 5Gのレンタル機器 なし

home 5Gの解約後にレンタル機器の返却はありません。

home 5Gのホームルーター本体は購入しているものなので、返却の必要が無いんですね。

ホームルーターの処分に困る場合は、ドコモショップに持ち込むと無料で回収・処分してくれます。

home 5Gからドコモ光への転用時の5つの注意点

home 5Gからドコモ光へ乗り換える時の5つの注意点をまとめていきます。

home 5Gからドコモ光へ転用する時は費用が発生するものもあるので、あらかじめチェックしておきましょう。

注意点①:ホームターミナル残額の支払いが必要

金額
ホームターミナルの残債 39,600円(税込)の残額

home 5Gの解約時に、購入しているホームターミナルの残額があれば支払いが必要です。

ホームターミナル本体は、一括払いか分割で購入しています。

分割の場合36ヶ月払いになっていますが、3年以内に解約すると残りの本体料金を支払わなければなりません。

ホームターミナル本体価格は39,600円(税込)なので、3年以内に解約する人は残額を確認しておきましょう。

注意点②:解約月の料金は日割りにならない

金額
home 5Gの月額料金
4,950円(税込)

home 5Gを解約すると、その月の契約料金は日割りになりません。

月初に解約しても、月末に解約しても支払う料金は変わらないんですね。

ですので、よほどの理由がない場合、home 5Gの解約は月末に近いほうが良いでしょう。

home 5Gの解約時には解約金などはかからないので、ドコモ光の回線が開通していればかいやくしてOKです。

注意点④:ドコモ光の新規回線工事が必要

金額
ドコモ光の初期費用
  • マンション:16,500円(税込)
  • 戸建て:19,800円(税込)

home 5Gからドコモ光への乗り換えをすると、新規工事が必要になります。

home 5Gとドコモ光の使用回線が違うため、新しく回線工事が必要なんですね。

ドコモ光の新規工事費は、マンションタイプか戸建てタイプかで変わります。

また、ドコモ光の工事には立ち会いが必要なのも注意点として知っておきましょう。

注意点④:事業者変更はできない

サービス名 事業者 回線網
home 5G ソフトバンク モバイル回線
ドコモ光 NTT 光コラボ

home 5Gからドコモ光への乗り換えには、事業者変更は利用できません。

home 5Gの使用回線はモバイル回線、ドコモ光は光コラボの回線を使うのですが、別の回線に乗り換える場合は事業者変更できないんですね。

そのため、home 5Gからドコモ光に乗り換える時は、ドコモ光の回線を引くための工事が必要なんです。

事業者変更ができるのは、同じネット回線を利用している場合のみが対象となりますよ。

注意点⑤:月額料金が上る可能性がある

月額費 マンションプラン 戸建てプラン
home 5G 4,950円(税込) 4,950円(税込)
ドコモ光 4,400円(税込) 5,720円(税込)

home 5Gを解約してドコモ光にすると、月額料金が上がる場合があります。

home 5Gの月額は4,950円(税込)なのですが、ドコモ光の戸建てプランにすると料金が高くなるんですね。

一方ドコモ光のマンションタイプに乗り換えた場合は、月額費用は安くなります。

マンションタイプか戸建てタイプかは、住んでいる建物の構造によっても変わるので、契約前に確認しておくと良いでしょう。

home 5Gからドコモ光への乗り換えについてまとめ

この記事のまとめ
  • home 5Gの解約金は必要ない
  • home 5Gの機器残額の支払いが発生することがある
  • ドコモ光の新規工事が必要
  • 月額料金が高くなる可能性がある
  • docomoのスマホ割が使える

この記事では、上のような内容で紹介していきました。

記事の冒頭でも触れましたが、home 5Gからドコモ光に乗り換えると新規工事費などの費用がかかるんですね。

こちらの記事の内容を1つずつチェックして、自分の生活に合ったネット回線を探してみて下さい。