サービス別の乗り換え方法

eo光からドコモ光からへの乗り換え料金は?転用の費用やきりかえの手順7ステップなどご紹介!

この記事ではeo光からドコモ光への乗り換えについて、各費用や乗り換え時の手順をまとめています。

eo光からドコモ光へ乗り換える時の注意点も詳しく紹介!

eo光からドコモ光への乗り換えを考えている人は、こちらの記事の内容を確認してみて下さいね。

Contents

まずはeo光とドコモ光の速度や月額料金などを比較!

項目 eo光 ドコモ光
事業者 オプテージ NTT
回線網 独自回線 光コラボ
最大通信速度 1Gbps 1Gbps
マンション月額料金 3,436円(税込)~4,170円(税込) 4,400円(税込)
戸建て月額料金
  • 3,280円(税込)(1年目)
  • 5,448円(税込)~6,530円(税込)(2年目~)
5,720円(税込)
マンション新規工事費 物件タイプによる 16,500円(税込)
戸建て新規工事費 29,700円(税込) 19,800円(税込)
スマホセット割 最大1,100円引き/月 最大1,100円引き/月
提供エリア 近畿2府4県+福井県 全国
訪問サポート あり(宅内工事日から2カ月以内は無料) あり(無料)
契約期間 2年 2年
お得な申し込み先 >>こちらをタップ >>こちらをタップ

eo光とドコモ光について10個の項目について比較しました!

auスマートバリューを使い続けたい人は、eo光からドコモ光への乗り換えをしないほうが良いでしょう。

一方、提供エリアの広さやdocomoユーザーでスマホ割を使いたい人はドコモ光に乗り換えると良いですね!

eo光とドコモ光では回線業者が違うので、事業者変更はできません。

乗り換え時にはドコモ光の開通工事が必要となり、工事費もかかることを知っておきましょう。

次からはeo光からドコモ光への乗り換えについて、分かりやすく解説していきます。

乗り換えに迷っている人は、1つずつ確認してみて下さいね。

eo光からドコモ光への乗り換えで発生する費用4種を紹介!

項目 金額
eo光の解約金
  • 13,200円(1年未満)
  • 6,600円(1年以上2年未満)
乗り換え事務手数料 3,300円(税込)
eo光工事費の残額 29,700円(税込)の残額
ドコモ光の初期費用
  • マンション:16,500円(税込)
  • 戸建て:19,800円(税込)

eo光からドコモ光への乗り換えで発生する4つの主な費用についてまとめていきます。

eo光からドコモ光への乗り換え時には様々な費用がかかり、大きい金額の支払いが必要な場合もあるんですよ。

ここからは4つの費用を詳しく説明していきます。

費用①:eo光の解約金

1年未満 1年~2年未満
eo光の解約金
13,200円
6,600円

eo光は解約する時期によって解約金が必要となります。

eo光の解約金は継続期間と契約タイプによって変わるんですよ。

eo光は1年未満は13,200円、1年以上2年未満だと6,600円(税込)の解約金が必要です。

マンションタイプの解約金は、eo光公式サイトでは確認できないので電話で問い合わせて下さいね。

マンションで13ヶ月以降の場合は解約金はかかりません。

eo光の解約金を支払いたくない人は、更新期間中に解約すると良いでしょう。

費用②:乗り換え事務手数料

金額
乗り換え事務手数料
3,300円(税込)

eo光からドコモ光への乗り換えをすると事務手数料がかかります。

ドコモ光の事務手数料は3,300円(税込)で、こちらは必ず必要な費用になるんですね。

事務手数料は回線によっても変わりますが、ほとんどは3,300円(税込)となっていますよ。

事務手数料は必ず必要になり、他の回線に変更する際にも同じだけかかります。

キャンペーンなどでも対象外となる場合が多いので、事務手数料がかかる事は知っておくと慌てませんね。

費用③:eo光工事費の残額

金額
eo光工事費の残額 29,700円(税込)の残額

eo光を解約時に工事費の支払いが残っている場合は、残額の一括支払いが必要です。

eo光の工事費は29,700円(税込)となっていて、分割払いが残っている人が対象となるんですね。

工事費の残額は人によって違いますから、分からない場合はeo光に確認しておきましょう。

eo光の工事費は30回払いとなっていますから、回数が残っている人は支払対象となります。

費用④:ドコモ光の初期費用

金額
ドコモ光の初期費用
  • マンション:16,500円(税込)
  • 戸建て:19,800円(税込)

ドコモ光の初期費用としては新規工事費があります。

ドコモ光の工事費は、マンションプラン16,500円(税込)、戸建てプラン19,800円(税込)がかかるんですね。

ドコモ光の工事の場合、派遣工事だと土日祝日は3,300円(税込)の追加料金がかかります。

できるだけ平日に工事をお願いすると安く済みますよ。

ドコモ光の新規工事費は、代理店によってはキャンペーンで無料になる場合もあります。

安くない金額ですので、代理店の特典を確認しておきましょう。

eo光からドコモ光への乗り換えの手順を7ステップで解説!

この章ではeo光からドコモ光への乗り換え手順を7つのステップで解説していきます。

分かりやすく1つずつ説明しますので、eo光からドコモ光への乗り換えを検討している人はチェックしてみて下さいね。

ステップ①:ドコモ光への申し込み

まずはドコモ光への申し込みを行います。

eo光の解約をする前にドコモ光の申込みをしておかないと、ネットが使えない期間ができてしまう可能性があるんですね。

ドコモ光への申込みは、公式サイトもしくは代理店を経由すると良いでしょう!

代理店(プロバイダ)によって、キャンペーン内容やサポート内容が変わります。

このサイトでおすすめしているのは「ドコモ光GMO」です。

ドコモ光GMOは新規工事料が無料になったり高性能ルーターの貸し出しもあるので、お得に利用できるんですよ。

キャッシュバックキャンペーンも利用したい人は、ドコモ光GMOをチェックしてみて下さいね。

代理店経由の場合は、代理店の公式サイトから申し込みをしましょう。

ステップ②:ドコモ光の工事日決定

ドコモ光への申込みをすると、折返しの電話があります。

電話ではプランや料金などの説明があり、工事日の予約をすることになりますよ。

ドコモ光の工事は立ち会いが必要なので、都合の良い日を選びましょう。

工事は30分~1時間ほどとなっていますが、トラブルなどを想定して余裕を持って予定を組みましょう。

引っ越しの繁盛期は工事が混雑します。

早めに予約しておくと安心ですね。

ステップ③:eo光の解約手続き

連絡先 解約手続きの可否
eo光公式サイト 必要

ドコモ光の申込みをしたら、eo光の解約手続きを行いましょう。

eo光の解約手続きはeo光サービスセンターに電話をすればOKです。

eo光サービスセンターへの電話はフリーダイヤルなので通話料はかからないですよ。

eo光の登録証を用意しておくと、解約の手続きがスムーズに進みますよ。

解約の手続きは難しくないですが、メモを取れるように準備しておくと良いですね。

ステップ④:ドコモ光の開通工事

注意点
ドコモ光の開通工事 立ち会いが必要

ドコモ光の工事日が来たら、立ち会いのもと工事をしてもらいます。

ドコモ光の新規工事は必ず立会人が必要なので注意が必要です。

立ち会いをする人はドコモ光の契約者でなくても大丈夫ですよ。

ただし、工事に関しての決定権がある人でないと工事が中断してしまう可能性があります。

何か聞かれたときに答えられる人を立会人にしましょう。

ステップ⑤:ルーターの初期設定を行いドコモ光に接続

ドコモ光の開通工事が済んだ後はルーターなどの設定をしましょう。

ルーターの設定は動画や説明書を見ながら行って下さいね。

契約会社によっては無料で高性能ルーターをレンタルすることも可能です。

ルーターは回線速度にも関わってくるので、なるべく早いほうが良いでしょう。

ルーターやパソコンなどの接続に不安がある人は、訪問サポートも検討しておくと良いですね。

ステップ⑥:eo光の撤去工事

費用 所要時間
開通工事 29,700円(税込)(税込) 30分~1時間程度
撤去工事 11,000円(税込) 30分~1時間程度

ドコモ光のネットが利用できるようになったら、eo光の撤去工事を行います。

撤去工事に関しては、原状回復が必要な場合に必要となっていますよ。

原状回復は賃貸物件で管理会社から求められた場合に行います。

そのままにしておいても良いのですが、ドコモ光ではeo光の回線は使えません。

eo光の撤去工事費は11,000円(税込)となっています。

工事には時間がかかるので、あらかじめ予定を空けておきましょう。

ステップ⑦:eo光のレンタル機器などを返却

レンタル機器の内容
eo光のレンタル機器 モデムなど

eo光の撤去工事が完了したら、レンタル機器を返却しましょう。

レンタル品の返送先は、解約受付書に書かれていますよ。

レンタルした時の箱などがない場合は、機器が壊れないように緩衝材などを詰めて、手持ちの箱に入れて送りましょう。

eo光電話を利用していた人は、eo光電話アダプターの返却も必要です。

返却物や返却方法が分からない人は、eo光に確認して下さいね。

eo光からドコモ光への転用時の5つの注意点

eo光からドコモ光へ転用する場合の5つの注意点を紹介していきます。

eo光からドコモ光への乗り換えをする時は、新規工事費や解約料がかかる場合もあるんですよ。

ドコモ光への乗り換えを検討している人は、注意点をチェックしておきましょう。

注意点①:eo光は撤去工事が必要な場合がある

金額
eo光の撤去工事費 11,000円(税込)

eo光の解約時には、撤去工事が必要な場合があるんです。

撤去工事は原状回復をするかどうかで決まるので、賃貸物件の人は大家さんや管理会社に連絡しておきましょう。

原状回復を求められた場合は、撤去工事が必要になるので撤去料の支払いも必要です。

eo光の撤去工事費は11,000円(税込)となっていますよ。

撤去工事は立ち会いが必要なので、予定を空けておきましょう。

注意点②:更新期間外の解約は費用がかかる

1年未満 1年以上2年未満
eo光の解約金
13,200円
6,600円

eo光は更新期間以外の月に解約した場合、解約金が必要です。

eo光は戸建てタイプの場合契約期間によって解約金が変わりますよ。

契約してから1年未満だと13,200円、1年以上2年未満だと6,600円(税込)の解約金がかかるんですね。

マンションタイプの場合の解約金は、eo光公式サイトには明記されていませんでした。

個人的に問い合わせる形になっているようですね。

eo光の解約金は、更新期間中に解約をすれば必要ありません。

自分の更新期間がわからない場合は、eo光に問い合わせておくと良いでしょう。

注意点④:ドコモ光の新規工事が必要

金額
ドコモ光の初期費用
  • マンション:16,500円(税込)
  • 戸建て:19,800円(税込)

eo光からドコモ光に乗り換える場合、ドコモ光の新規工事が必要です。

eo光は独自の回線網を利用しているので、ドコモ光のネット回線とは違うんですよ。

そのため、ドコモ光を利用するときには光コラボの回線を引く必要があります。

ドコモ光の開通工事費はマンションタイプと戸建てタイプで変わります。

自分がどちらのタイプで契約するのかをチェックしておきましょう。

ドコモ光の工事には立ち会いが必要ですので、日程を空けておくことが大切ですね。

注意点④:事業者変更ができない

サービス名 事業者 回線網
eo光 オプテージ 独自回線
ドコモ光 NTT 光コラボ

eo光からドコモ光に乗り換えた場合、事業者変更による乗り換えは使えません。

eo光は独自のネット回線網を、ドコモ光は光コラボの回線を使っているので使い回しができないんですね。

回線網が違うと新規工事が必要となるため、事業者変更は利用できないんですよ。

逆に同じネット回線を使う場合は、新規工事なしで利用することが可能です。

注意点⑤:auスマートバリューが使えなくなる

サービス名 スマホ割の対象
eo光 au
ドコモ光 docomo

eo光を解約するとauスマートバリューは利用できなくなります。

ドコモ光はdocomoのスマホ割が適応になるんですね。

auスマートバリューはスマホの月額料金が安くなるのですが、複数人で使っている場合は注意が必要です。

ドコモ光に乗り換えてauスマートバリューが使えないと、スマホの支払料金が上がります。

逆にdocomoユーザーはスマホ割が利用できるので、スマホの支払いはお得になりますね。

eo光からドコモ光への乗り換えについてまとめ

この記事のまとめ
  • ドコモ光は提供エリアが広い
  • eo光の解約金が必要な場合がある
  • ドコモ光の新規工事が必要
  • eo光の工事費残額の支払いが必要
  • docomoのスマホ割が使えるようになる

この記事では、上記のような内容を解説してきました。

記事の最初の方でも紹介しましたが、eo光からドコモ光への乗り換え時には注意する点もあるのでチェックしておきましょう!

この記事をしっかり読んで、自分の生活に合ったネット回線を見つけて下さいね。